クーリングオフ 手続代行
 
クーリングオフ代行
日帰り当選バス旅行で立ち寄った展示会場

抽選で当選した無料の日帰りバス旅行。

途中立ち寄った展示会で、ジュエリーの購入を勧められ、つい購入してしまった、というご相談が寄せられております。

スーパーの抽選で無料のバス旅行が当選した。
日帰りバスツアーに参加したところ、旅の途中でジュエリーの展示会場に立ち寄り、見学することになった。
スタッフの方の説明がとても上手く、旅の解放感も手伝い、勧められるまま、ジュエリーを購入してしまった。


美術館めぐりや、日帰り温泉旅行のバスツアーに参加し、ついつい、旅行で気持ちが解放的になってしまい、

15万円〜30万円程度のジュエリーや、真珠、ダイヤ、ネックレスやペンダントを購入し、商品を受け取った。

しかし、自宅に帰ってから、「勢いで高額な買い物をしてしまったかもしれない」と後悔し、やはりクーリングオフしたくなった、受取った商品を返したい、

というご相談が寄せられております。


よくある勧誘の流れ


よく行くスーパーで、特別企画として抽選が行なわれていた。

抽選に参加したところ、旅行の無料招待に当選した。

渡された旅行の案内を見ると、旅行代理店が企画した、観光名所や美術館、温泉を巡る日帰りのバスツアーだった。

当選者は無料招待とのことだったが、せっかくだから友人と一緒に行きたいと思い、友人には1万円程度の参加費を払ってもらって、一緒に行くことになった。
旅行当日、バスに乗り、ツアーの最初の訪問地に向かった。

最初の訪問地は、美術品や宝石を展示している展示会場のようなところだった。ツアーのスケジュールで決められた訪問地で、ツアー参加者は全員参加だった。

高価な美術品や宝石を展示しているため、一般客は立ち入り禁止、ツアー参加者だけが特別に入ることのできる場所とのことだった。
中に入ると、ツアー参加者が集められ、いろいろと宝石や美術品についての説明が行なわれた。

また、ジュエリーを加工している工房にも案内され、職人さんの真剣な仕事ぶりを見学し、だんだんとジュエリーに興味が湧いてきた。

そのうち、ジュエリーの販売も行っている展示ブースに案内された。

ジュエリーやネックレスが多数展示してあり、自由に手に取ったり、身に着けて構わないとのことだった。

いくつかジュエリーを見ていたところ、担当者に声を掛けられ、試しに着けてみるよう勧められた。

担当者の説明はとても上手く、たんだんとジュエリーへの関心が強くなってしまい、旅の解放感も手伝って、購入することに決めた。

一緒に来ていた友人も、自分と同様に興味を持ったらしく、一緒に購入することになった。

強引な押し売りを受けた訳でも無かったので、契約した時点では、購入したことに納得していた。

売買契約書とクレジットの申込書にサインをして、商品を受け取った。
その後、展示会場を出て、バスに乗り込み、次の訪問予定地に向かった。

予定されていた観光地をいくつか訪問し、日帰りバスツアーを終えた。
自宅に戻って、ようやく落ち着いたが、購入したジュエリーについて、

「高価な物だし、買うのを急ぎすぎてしまったかもしれない」「つい買ってしまったが、やはりちょっと贅沢すぎるかも」「旅行先で気持ちが大きくなってしまった」

購入したことを、だんだん後悔するようになった。

既に商品を受取ってしまっているが、まだ8日間は経過していないし、クーリングオフが可能なら、今からでも商品を返品したい。


当事務所にクーリングオフ代行を依頼された方から寄せられた解約理由として多いものは、

担当者の説明が上手で魅力を感じてしまった
旅の解放感から、勢いで購入してしまった。
一旦は納得して購入した商品だが、高価な物なので、やはりもう一度よく考えたい。

という解約理由が多く寄せられています。


クーリングオフ手続とは、契約者自身が
自分で証拠書類を確保する手続です。
電話や口約束では、証拠は残りません。
明確な証拠を残すには、書面による手続、
特に  内容証明郵便 がお勧めです。
また、  専門事務所の手続代行 により、
相手からの再説得や、トラブルを抑止します。

クーリングオフ 事例集 に戻る
クーリングオフ 内容証明
Index に戻る