1 まずはコンビニ店員さんに、
「FAX機の有無」 「FAX機の使用方法」 について確認しましょう。
店員さんに申し出ないと、FAX機が利用できないお店もあります。 |
|
2 原稿の裏表を確認して、FAXの原稿挿入口に原稿を差し込ます。
FAX機の原稿支えを動かして、原稿がずれないようにしましょう。
FAX機は、原稿の読み取らせたい面を下向き(裏向き)に挿入する
タイプが多いので、裏表が逆になっていないか、ご注意下さい。 |
|
3 機械がうまく読み取ってくれない、
原稿を読み取る際に紙詰まりを起こす場合などは、多少手間ですが、
1枚1枚、何回かに分けて送信するとスムーズに行きます。
紙が薄くて読み取り難い場合は、一旦コピーを撮ってから
FAX機に挿入すると、原稿の紙詰まりが起こりにくくなります。 |
|
4 原稿を挿入口に差し込んだら、FAX番号をプッシュボタンでダイヤル。 |
|
5 FAX番号を入力したら、「スタート」ボタンを押します。 |
|
6 電話が繋がり、FAX送信が開始したら、
原稿が自動的に読み込まれていきます。 |
|
7 送信が完了しましたら、レジでFAX代金を精算します。
お店によっては、FAX機そばの機械からFAX利用票がプリントされ、
それをレジに持参して精算するお店もあります。 |
|
8 送信完了後の原稿の取り忘れにご注意下さい。 |
|
9 FAX送信が完了しましたら、確認のため、必ず当事務所にお電話下さい |
|